フーテンのあるるかんの特撮三昧の備忘録

日常と特撮について語るブログです。

シンウルトラマン見てきました。最初に一言素晴らしかったです。ネタバレあり感想行きます。

さて今宵は先ほど鑑賞してまいりました、シンウルトラマンの感想レビューとしてネタバレありで、書いていこうと思います。未見の方はお戻りください。

 

 

ではまず冒頭、シンゴジラからシンウルトラマンへとタイトルが変化し、そのあとにウルトラQのゴメスが第一号の禍威獣として登場し東宝特撮から円谷に至る過程を作品として描いていて、これがエヴァっぽくて好きな展開でした。

 

そして禍特対が設立され多くの禍威獣を駆除するのですが、今回登場したネロンガには対策に苦慮しており、そこに宇宙から飛来した謎の銀色の巨人「ウルトラマン」が颯爽と現れ、瞬く間に倒してしまうのですが、ここで登場したウルトラマンの顔がAタイプなのにはわかったるなと思いました。映画「ULTRAMAN」や「ウルトラマンネクサス」での演出であった設定の第一形態アルフォンスの姿へのオマージュにも取れます。

 

銀色のボディがかなり無機質でありながらこれから進化していく姿が赤いボディカラーへの変化に至る理由は神永との一心同体がキーとなっており、地球人類と光の星の外星人がベーターカプセルを介して地球人の体からウルトラマンを異次元から召喚すると言う、当時の子供たちがモヤモヤしていた変身プロセスの謎の一端が明かされており、このベータカプセルの理論がのちの物語の展開に大きく関わるのですが・・・・

 

その点こそがザラブやメフィラスが暗躍する材料となり、地球人類という、現住生命体をうまく揺さぶりかけてていく外星人たち地球人を兵器利用したり案件など初代ウルトラマンだけではなく、ウルトラセブンや現在連載中漫画版「ULTRAMAN」や平成ウルトラマンや令和ウルトラマンなどといった現行作品も含めた要素をふんだんに盛り込んでいるのが今回のシンウルトラマンだと思います。

 

 

今回地球人と同化したことで人類が宇宙や光の星にとって害悪と判断されてしまい地球そのものを消滅する兵器としてウルトラマンの代わりに地球に来訪したゾーフィがゼットンを投入し、人類は絶望の淵に叩き落されます・この展開はウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティスの最終兵器ギガエンドラを思い出します。

これまで培った要素をふんだんに盛り込みつつ初代ウルトラマンを令和の世の復活させており新解釈と原典回収が織りなす素晴らしい物語性。

ウルトラマンが人類のことを好きになり、自らの罪を償いただかけがえのない仲間となった人類に寄り添いたかったことがこの映画見て素直に持った感想です。

 

地球人へと託したベーターカプセルの理論を体現する禍特対の面々によりゼットン撃破を成し遂げる方法を見出すのですが、それはウルトラマンとの別れを意味するものですた。

 

そしてゾーフィによって神永とリピアことウルトラマンは分離し、光の星へと帰っていくのですが、ウルトラマンは光の星の掟を破ってしまったため断罪に問われるのかと思わせる描写もあり、目覚めた神永にはおそらく記憶はないと思わせてのエンドロール米津玄師のM87が流れたときこの映画まさに総括し、締めくくってくれました。本当に素晴らしい映画を見せてくれてありがとう。庵野総監督と樋口監督をはじめスタッフ、キャスト陣の魅力や苦労や努力を証となった映画でした。

 

また名言と言えるかわかりませんが、○○○○私が好きな言葉ですという言い回しが最高であった山本耕史さんの演技もネタにされそうなセリフもイイ感じでしたしアクションも原典に準じた演出がなされており、これも高評価です。そしてカラータイマーの代わりにボディラインをカラーを緑にするのも、もともと帰ってきたウルトラマンの時代にあった光の国一般市民のウルトラマンのボディカラーが緑であったとされる裏設定があってそこも拾っているかと思うとゾーフィも児童雑誌の誤りから取っており、ネタにもなって本筋にもしっかり関わる作りこみは流石でした。

 

今度はぜひ友人と二人で見に行きたいと思っております。

 

 

最後にここまでハードル上げたら次のシン仮面ライダーは大丈夫なのか、少し心配になってきたくらい今回の映画の出来は素晴らしかったです。